ラベル 好きなドイツ曲/Meine Lieblings deutsche Lieder の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 好きなドイツ曲/Meine Lieblings deutsche Lieder の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月17日

独曲紹介39:Mark Forster 「Sowieso」


今日のドイツ語曲はMark Forsterの 「Sowieso」です。
Mark Forsterの楽曲は今までAuf dem WegAu RevoirFlash michを紹介しております。
Sowiesoはどちらにせよ、という意味です。PVのついてなさの連続にも注目です。


【歌詞抜粋】
”Egal was kommt,
es wird gut, sowieso,
Immer geht ne neue
Tür auf, irgendwo.
Auch wenn's grad nicht
so läuft, wie gewohnt.
Egal, es wird gut, sowieso.”
(何が起きても、どっちにしても
新しい道が開ける、どこかで
今いつものようにうまくいかなかったとしても
関係ない、うまくいく、どちらにせよね)


おまけのツイッターに上げたMark Forsterの絵



2017年6月10日

独曲紹介38:Jonas Monar 「Alle guten Dinge」


今日のドイツ語曲はJonas Monarの「Alle guten Dinge」です。
さわやかな初夏にぴったりの曲ですね~。鼻歌が歌いたくなります。
サビの繰り返しが多いのでドイツ語学習者にも優しいです。

【歌詞抜粋】
"Wenn ich von hier weggeh´
dann mit dir -
und tanz ich aus der Reihe
mit dir - mit dir
schaff´ ich´s nicht alleine,
dann mit dir,
und kann ich hier nicht bleiben,
kommst du - mit mir

Denn mit dir, passier´n
alle guten Dinge, alle guten Dinge
Mit dir, passier´n
alle guten Dinge, alle guten Dinge
Es ist egal, was da draußen so abgeht,
weil sich heute die Welt nur für uns dreht.
Ey mit dir, passier´n,
alle guten Dinge, alle guten Dinge."
(僕がここからどこかに行くとしたら、
ルールを破るとしたら―それは君とだ
僕が一人でやり通せないとしたら
そうしたら君とやってみるし、
僕がここにいられなかったら
君が来て僕を連れて行くんだ

だって君と一緒にいて起きたことは
全て良いことだった
外で何が消えたって構わない
今日世界は僕たちのためだけに回ってる
ねえ 君と一緒にいて起きたことは
全部良いことだったんだよ)

Dennから始まるサビは3回来るので覚えたらふふ~ん♪って感じで歌えて楽しいです。



2017年4月13日

独曲紹介37:Kraftklub 「Schüsse in die Luft」



今日のドイツ語の曲はKraftklub の「Schüsse in die Luft」です。
普段あんまりラップっぽい曲は聞かないのですが、サビがキャッチーなので聞いてます。

【歌詞抜粋】
”Du wirst nicht entäuscht wenn du nie etwas erwartest
und bevor du etwas falsch machst, dann mach mal lieber gar nichts
Irgendjemand sagt schon irgendwann mal irgendwas
ansonsten musst du halt zufrieden sein mitdem was du hast
Und selbst wenn alles scheiße ist, du pleite bist und sonst nichts kannst
dann sei doch einfach stolz auf dein Land
Oder gib die Schuld ein paar anderen armen Schweinen
Hey wie wäre es denn mit den Leuten im Asylbewerberheim

Und nein ich war nie Anit-Alles ich war immer Anti-Ihr
doch hab schon lange angefangen mich mit Dingen zu arrangieren
Und genau das wollte ich nie bin schon viel zu lange hier
Ich muss hier weg denn ansonsten werde ich irgendwann wie ihr”
 (お前が何か期待しないかぎり失望することはないだろう
何か間違ったことをするくらいなら 何もしない方がましだ
誰かがいつか何か言うだろう
そうじゃなきゃ今の自分の状況に満足するしかない
そしてすべてがクソに思えて、金もなくて何もできないんなら
単純に自分の出身国を誇りに思えよ
それか他のかわいそうな人間のせいにするんだな
そうだ難民申請者なんてどうだ?

違う俺は「すべてに対してアンチ」だったことはない 
俺はいつも「お前らに対してアンチ」なだけ
まあでも長いこと何も新しいことをしてないけどな
それはまさに避けたかったこと ここに長くいすぎたようだ
ここを出ていくわ、そうしないといつかお前らみたいになっちまう)


これ2番の歌詞なんですけど、上の段とか結構好きです。


2017年3月29日

独曲紹介36:Juli 「Warum」


今日紹介するドイツ語の曲はJuliの「Warum」です。以前紹介したJuliの曲はこちらです。

【歌詞抜粋】
Ja, ich liebe diese Tage,
Die man morgen schon vergisst.
Und ich schau dir in die Augen,
Bin geblendet von dem Licht,
Was jetzt um sich greift
Auch wenn du nicht sprichst.
Und alles an dir
Bleibt stumm.
Warum, warum?
Warum ist doch egal,
Denn heute Nacht
Sind nur wir zwei wichtig.
Warum, warum?
Warum ist doch egal,
Warum ist jetzt egal.
(そう、私は明日には忘れてしまっているような
そんな日々が大好きだったの
あなたの目を見た私は
光を反射してきらきら光った
そこに今残っているもの
あなたが話さなくても
そしてあなたのすべてが
沈黙し続けた
どうして、どうして?
どうしてどうでもいいの?
だって今日この夜
私たち二人だけが大切でしょう?
どうして、どうして?
どうしてどうでもいいの?
どうして今はどうでもいいの?)

「私は明日には忘れてしまっているようなそんな日々が大好きだったの」わ、わかる~~!
恋愛じゃなくてもわかります。何話してたんだっけ?っていうような日々。楽しい気持ちだけが残っているもの。すごく共感できます。


この曲名は「Warum」ですが、2015年5月の下の漫画↓を読んでから曲を聞いてみてください。
おそらく「ヴァルム」とは聞こえないと思います。




2017年2月15日

独曲紹介35:tereoact feat. Kerstin Ott 「Die Immer Lacht」




今日のドイツ語曲はtereoact feat. Kerstin Ottの「Die Immer Lacht」という歌です。
Kerstin Ottが女性で35歳というのをwikiで最近知ってちょっとびっくりしました。Kerstinってめっちゃ女性の名前ですが、曲だけ聞いて歌手名あんまり見てなかったもので・・・。


【歌詞抜粋】
”Die... ist die eine die immer lacht
die immer lacht
die immer lacht
die immer lacht

ohhh die immer lacht
und nur Sie weiß es ist nicht wie es scheint
oh Sie weint
oh Sie weint
Sie weint
aber nur wenn Sie alleine ist 
die eine
die eine

die immer lacht
die immer lacht
immer lacht
immer lacht
ohhh die immer lacht
ohhh die immer lacht...”
(彼女はいつも笑顔でいる
いつも いつも いつも笑ってる

でも彼女は物事が見た通りではないってことをわかってる
彼女は泣く 泣く 泣く
でも必ず一人の時に
だって彼女はいつも笑っている人だから・・・)


反芻が多いので聴きやすい+耳に残りやすい曲だと思います。



2017年1月31日

独曲紹介34:Oonagh 「Aulë und Yavanna」




今日のドイツ語曲はOonaghの「Aulë und Yavanna」です。
この曲は中世っぽい・民族っぽい・ドイツ語の曲をお探しの方にはぴったりかと思います。
Oonaghはたくさん同じ雰囲気の歌を出してますので、気に入ったら色々聞いてみるといいかもしれません。

【歌詞抜粋】
Yé art‘ Aulë lé Yavanna-a yé art‘ Aulë
Yé art‘ Aulë lé Yavanna laitammel laitammel
Yé art‘ Aulë lé Yavanna-a yé art‘ Aulë
Yé art‘ Aulë lé Yavanna laitammel laitammel

Siehst du das Leben es blüht für uns Bruder
Fühlst du das Feuer das wieder entflammt
Spürst du die Zeit sie erwacht für uns Bruder

(※最初の4行はドイツ語ではないのでわかりません・・・。

私たち仲間のために咲いている この命を見ている?
再び炎が燃えるのをあなたは感じる?
私たちのために再び目覚める時を感じ取ってる?)

歌詞もフィーリング感がすごいです。



2017年1月22日

独曲紹介33:Max Giesinger 「80 Millionen」



今日のドイツ語曲はMax Giesinger の「80 Millionen」です。
去年2016年の年末何回かライブで見たのでドイツで結構はやった歌だと思います。私の最近のお気に入りで「デレレッ↑デレレッ oh~」と楽しく歌ってます。

【歌詞抜粋】
”Da wo ich herkomm' wohnen eintausend Menschen,
im Ort daneben schon zweimal so viel,
300.000 in der nächsten Großstadt
und bald vier Millionen in Berlin.
Ich war die letzten 5 Jahre alleine,
hab nach dem Sechser im Lotto gesucht,
sieben Nächte die Woche zu wenig gepennt,
wie auf ner Achterbahn im Dauerflug.
(僕の出身地には1000人が住んでいて、
隣町では2倍の数の人がいる
その隣の大きな町には30万人もいて、
ベルリンの人口はもうすぐ400万人にもなる
僕は5年間パートナーもいない
宝くじで6つの数を選んだよ
7日間ろくに寝なかった
ずっとジェットコースターに乗ってるみたいに)
※ジェットコースター=AchterbahnのAcht=8で上からの歌詞と数字がつながってます
So weit gekommen und so viel gesehen,
so viel passiert, dass wir nicht verstehen,
ich weiß es nicht, doch ich frag' es mich schon,
wie hast du mich gefunden?
Einer von 80 Millionen.”
(君と長い間一緒にいて、たくさんのものも見た
理解できないぐらい数えきれないことが起きた
答えはわからないけど、でも僕は心の中で思うんだ
《君はどうやって僕を見つけたの?
8000万人もいる内の1人なのに》)


歌の名前、8000万という数はドイツのおおよその人口と同じです。




2016年12月4日

独曲紹介32:Die Ärzte 「Junge」


今日のドイツ語曲はDie Ärzteの「Junge」です。
以前この記事にてFarin Urlaubの曲をご紹介いたしましたが、Farin UrlaubはÄrzteのボーカルの人です。
(というか今wiki見てて初めて彼個人の名前がFarin Urlaubというのを知りました・・・。バンド名だと思ってましたがバンドの正式名称はFarin Urlaub Racing Teamとのことです。)

Die Ärzteは20年以上ドイツで活動しているバンドで、大変な人気があります。私も好きで、所有しているCDは彼らのものがドイツアーティストでは一番多いです。

Junge、この曲もかなり有名です。引用しているものはゾンビの顔などが映されないバージョンになっておりますが、その方法と言いますか隠し方が見ているとじわじわきます。
ドイツ語がよくわからない時に初めて聞きましたが、かっこいい曲だな~と思えたのでぜひ聞いてみてください。

【歌詞】
"Junge, warum hast du nichts gelernt?
Guck dir den Dieter an, der hat sogar ein Auto.
Warum gehst du nicht zu Onkel Werner in die Werkstatt?
Der gibt dir ne Festanstellung, wenn du ihn darum bittest.
Junge...
(坊主、どうして何も学ばない?ディーターを見てみろ、あいつはもう車も持ってる。
どうしてヴェルナーおじさんの工場に行かないんだ?
お前が頼めば仕事をくれるのに・・・)
Und wie du wieder aussiehst, Löcher in der Hose und ständig dieser Lärm
(Was solln die Nachbarn sagen?)
Und dann noch deine Haare, da fehlen mir die Worte
Musst du die denn färben?
(Was solln die Nachbarn sagen?)
Nie kommst du nach Hause, wir wissen nicht mehr weiter
(またそんな格好をして、穴の開いたズボンで絶えず騒音を垂れ流す
≪近所の人がなんて言うか!≫
しかもその髪型、言葉もない
染めなきゃいけないのか?
≪近所の人がなんて言うか!≫
あいつは家に帰らなくなり、その後のことはわからない・・・)
Junge, brich deiner Mutter nicht das Herz
Es ist noch nicht zu spät, dich an der Uni einzuschreiben
Du hast dich doch früher so für Tiere interessiert, wäre das nichts für dich, eine eigene Praxis?
Junge...
(坊主、お前のお母さんを傷つけてやるな
大学に入るのだって遅くはないんだぞ
昔は動物に興味があったじゃないか
自分のクリニックを持つのはどうだ?)
Und wie du wieder aussiehst, Löcher in der Nase und ständig dieser Lärm
(Was solln die Nachbarn sagen?)
Elektrische Gitarren und immer diese Texte
Das will doch keiner hörn
(Was solln die Nachbarn sagen?)
Nie kommst du nach Hause, soviel schlechter Umgang
Wir werden dich enterben
(Was soll das Finanzamt sagen?)
Wo soll das alles enden, wir machen uns doch Sorgen
(またそんな格好をして、鼻にピアスを開け、絶えず騒音を垂れ流す
≪近所の人がなんて言うか!≫
エレキギターを弾いて、いつも誰も聞きたいくないような歌詞を歌う
≪近所の人がなんて言うか!≫
家には帰らず、悪い連中とばかりつるんで
俺たちはお前を相続人から外すつもりだ
≪税務署の人がなんて言うか!≫
こんなこといつまでやるんだ、俺たちはまだ心配しているのに)
(Und du warst so ein süßes Kind) 4x
(お前は本当にかわいい子供だった)
Und immer deine Freunde, ihr nehmt doch alle Drogen
Und ständig dieser Lärm
(Was solln die Nachbarn sagen?)
Denk an deine Zukunft, denk an deine Eltern
Willst du dass wir sterben?"
(そして未だにドラッグをやるような連れ、
そして絶え間ないこの騒音
≪近所の人がなんて言うか!≫
将来について考えろ。両親について考えろ。
俺たちに死んでほしいのか?)


ちなみにこのボーカルのFarin Urlaubはドイツの所さんという訳ではないです。



2016年11月9日

独曲紹介31:Helene Fischer 「Marathon」



今日のドイツ語曲はHelene Fischerの「Marathon」です。
以前紹介した方の曲です。

基本的に歌詞は恋愛要素が強いですね。直訳が恥ずかしいので今回歌詞抜粋は見送らせていただきます。(メロディーが気に入ったので聞いてました)

この曲を聞いてるんだよねーって言った時・・・

こういう曲はシュラーガーに属すらしいです。
※シュラーガーはドイツで比較的ご年配の方が好む曲調の、歌のジャンルの名前です。日本で言う演歌のポジションですが、歌の雰囲気は特に似てないです。



2016年10月30日

独曲紹介30:Takeo Ischi 「New Bibi Hendl 2011」


本日紹介するのはこの曲、Takeo Ischiさんの「New Bibi Hendl 2011」です。
彼はヨーデル歌手で、スイスで最も有名な日本人とされています(とどこかで読んだ気がします)。

【スイスドイツ語と思われる歌詞一部抜粋】
”Wiar i binauf d'Alm aufi ganga
hab mer wolln mei Bibi-Henderl fange.
Gel mei Bibi-Hendl, gel bi-bi
gel mei Bibi-Hendl, jetzt duckst Di!”

すみません、全く訳せません・・・。
スイスで使われているドイツ語というのは、ドイツ本国のドイツ語との乖離が激しく、ドイツ語母語者にもスイスドイツ語はほとんど理解できないそうです。(スイスの方はドイツのドイツ語も理解できます。)

というわけで完全に歌詞は理解できないものの、なぜか半年に1回ぐらい見たくなる、不思議な動画となっております。



2016年9月27日

独曲紹介29:ドイツ国歌 Das Deutschlandlied



今日のドイツ語曲はドイツ国歌(のロックバージョン↑)です。

【歌詞(確か3番)抜粋】
”Einigkeit und Recht und Freiheit
Für das deutsche Vaterland!
Danach lasst uns alle streben
Brüderlich mit Herz und Hand!
Einigkeit und Recht und Freiheit
Sind des Glückes Unterpfand;
Blüh im Glanze dieses Glückes,
Blühe, deutsches Vaterland.”

「団結、正義、自由は祖国ドイツのために!
それに向かって我々は皆ひたすら進む
心と手に友愛を持って!
団結、正義、自由は幸せの証だ
この幸せが輝きの中で咲き誇るのだ
咲き誇れ、祖国ドイツよ」


毎度のことですが私が勝手に訳しただけなのでもっと正式な感じの訳が探せばありそうです。
アイニヒカイト ウント レヒト ウント フライハイトってここからとってたんだ~となったのは良い思い出です。


2016年8月2日

独曲紹介28:Jennifer Rostock 「Der Kapitän」



今日のドイツ語曲はJennifer Rostockの「Der Kapitän」です。
ドイツ語が速すぎて歌えないですがノリノリなのでたまに聞きます。

【繰り返してるサビ一部抜粋】
”Der Kapitän ertrinkt,
wenn das Schiff versinkt
das Schiff versinkt
aber du kannst mich beim Wort nehmen”
(船が沈む時
船長(キャプテン)は溺れる
船は沈む
でも私を信用していいよ)

余談ですが、彼女のようにタトゥーやピアスをたくさんしている人はドイツでは普通にいるので(彼女はしている面積や開けているピアスがかなり大きい・多い方ですが)、ドイツに長期滞在するとだいぶ見慣れます。

もうひとつ余談ですが、このPVの最後に男の人が顔の前で手を振るしぐさは、ドイツでは「頭がおかしい・狂ってる」みたいな意味のジェスチャーです。



2016年6月13日

独曲紹介27:Mark Forster 「Flash mich」



今日のおすすめドイツ語曲はMark Forsterの 「Flash mich」です。
以前紹介した彼の曲はこちら→Auf dem WegAu Revoir

【歌詞抜粋】
”Wir sind schon eins, zwei Jahre zusammen und haben schon drei, vier Sachen erlebt.
Doch bist du nur 5 Minuten mal weg, ist das wie 10 Jahre Knast für mich.
Ey du wickelst mich zu leicht um deinen Finger, wenn du durch deine blauen Augen guckst wie immer ich bin hypnotisiert, wenn du vorbei spazierst es wird jeden Tag ein kleines bisschen schlimmer
(僕たちはもう1~2年一緒にいる そして3~4個の経験をした
でも君が5分いなくなるだけで 僕には10年刑務所にいる気分だ
ねえ君は僕をいとも簡単に扱ってくれるね 君がふらっと前を通る時に 僕は君の青い瞳を見るといつものように暗示にかかってしまう そしてそれは毎日ちょっとずつひどくなっていっているんだ)
Flash mich nochmal, als wär's das erste mal.
Baby, Baby Crash mich so oft du willst ja bis ich nicht mehr kann.
Und seit du da bist sind alle Lichter an.
Du machst das ich nicht mehr schlafen kann.
Ich sehe uns zwei in alt und grau, mit weißen Harren und dicken Bauch.
Flash mich nochmal, als wär's das erste mal. Yeah.”
(初めてそうした時のように僕を驚かせてほしい
ねえ君が好きなだけ僕を壊してほしいんだ
君が来てから全てに光がともった 君は僕を二度と眠れなくするんだ 
君と二人で年をとって、白髪でお腹も出ていて、そんな姿が目に浮かぶんだ
初めてそうした時のように僕を驚かせて)

メロディーが好きでかなり何回も聞いていたんですが、今歌詞ちゃんと見るとすごく熱烈な感じだったんですね。ちょっとびっくりしました。


2016年5月3日

独曲紹介26:Cro「Einmal um die Welt」



今日のドイツ語曲はCroの「Einmal um die Welt」です。
パンダの仮面がトレードマークの人気のあるバンドです。そして彼らの曲は全体的に速いので歌うのが難しいです。


【歌詞抜粋】
”Baby, bitte mach dir nie mehr sorgen um Geld,
Gib mir nur deine Hand,
ich kauf dir Morgen die Welt.

Egal wohin du willst,
wir fliegen um die Welt.
Hau'n sofort wieder ab,
wenn es dir hier nicht gefällt.”
(Baby、これからお金のことは一切心配しなくていい
君が手を差し伸べてくれれば
僕は明日君に世界の全てを買うよ

君がどこに行きたがったとしても
僕たちは世界中どこへでも行こう
ここが気に入らないなら
すぐにでもまた出発しよう)

bitte mach dir nie mehr sorgen um Geldとか言われたいです・・(^o^)

2016年4月6日

独曲紹介25:PSY - GANGNAM STYLE Auf Deutsch


今日のドイツ語曲は昨日の記事の話に合わせてガンナムスタイルのドイツ語カバーです。
歌詞はガンナムスタイルの日本語訳をご覧ください~。

低音の「ガンナムシュティール…」が良い感じです。






2016年3月28日

独曲紹介24:Unheilig「Geboren um zu leben」


今日のドイツ語曲はUnheiligの「Geboren um zu leben」です。タイトルは「生きるために生まれてきた」と、まあ直訳するとそういう感じです。

【歌詞抜粋】
Ich denke an so vieles,
seit dem Du nicht mehr bist,
denn Du hast mir gezeigt,
wie wertvoll das Leben ist.
(君がいなくなってからずいぶんいろいろ考えた
だって君は僕に
人生はいかに価値があるかってことを
教えてくれたから)
Wir war'n geboren um zu leben,
mit den Wundern jederzeit.
Sich niemals zu vergessen,
bis in alle Ewigkeit.
Wir war'n geboren um zu leben,
für den einen Augenblick,
weil jeder von uns spürte
wie wertvoll Leben ist.
(僕たちは生きるために生まれてきた
いつだって奇跡とともに
永遠に自分というものを持って
僕たちは生きるために生まれてきたんだ
この瞬間のために
それはみんな、人生はとても価値があるものだって
感じているから)


低い良い声のドイツ語を聞くなら彼ですな。
とてもきれいな曲です。


2016年3月7日

独曲紹介23:Bosse「Metropole」



今日の好きなドイツ語曲はBosseの「Metropole」です。
大都会というタイトルにちなんでか、東京でミュージックビデオが撮影されています。
☆すでにブログで紹介したBosseの曲:Bosse「Schönste Zeit」

【サビ抜粋】
”Ich kann nicht mit dir und ich kann auch absolut nicht ohne
Dein Herz ist eine Metropole
Dein Paradies ist betoniert
Komm zeig mir, wo ich wohne
4x Dein Herz ist eine Metropole”
(あってもなくてもだめなんだ
君の心はメトロポリスだ
君の楽園はコンクリートで固められてる
来て、僕がいるところを見せて
君の心はメトロポリスだ)

サビだけだとよくわからない感じですが、全体で聞けばなんとなくわかるかもです。



2016年2月12日

独曲紹介22:Torpedo Boyz「Ich bin Ausländer (leider zum Glück)」


今日のドイツ語曲はTorpedo Boyzの「Ich bin Ausländer (leider zum Glück)」です。
ドイチュ君が教えてくれた曲で、彼はほぼ歌詞を暗記して歌えます。この歌は日本人の方が歌ってます。

曲名のIch bin Ausländer (leider zum Glück)とは、「私は外国人(残念だけど、幸運なことに)」って感じですかね。時々すごく聞きたくなります。”Ich bin Ausländer leider zum Glück”!がずっと耳に残ります。

Germany~I don't know~!

2016年2月5日

独曲紹介21:Bakkushan「Springwut」


今日のドイツ語曲はBakkushanの「Springwut」です。ノリノリのロック。Lass die Musik anとかこういうキャッチーでノリがいい曲好きです。そしてドイツ語かっこいいわぁ~と思える曲。

【サビの歌詞】
「Spring spring spring
Wenn ich das hier für dich sing'
Wenn ich das hier für dich sing'
Bitte spring spring spring
Spring spring spring
Wenn ich das hier für dich sing'
Wenn ich das hier für dich sing'
Bitte spring spring spring
Spring spring spring
Wenn ich das hier für dich sing'
Wenn ich das hier für dich sing'
Bitte spring spring spring」

おおまかに直訳すると「跳ねろ」って歌ってるだけです。



2016年1月15日

独曲紹介20:Bosse 「Schönste Zeit」


今日のドイツ語の曲はBosseの「Schönste Zeit」です。

【サビの歌詞紹介】
”Das war die schönste Zeit, 
weil alles dort began. 
Und Berlin war wie New York, 
ein meilenweit entfernter Ort. 
Und deine Tränen waren Kajal, 
an dem Tag als Kurt Cobain starb 
lagst du in meinen Armen, 
das war die schönste Zeit. ”
(あれは一番素敵な時間だった。
だってそこから全てが始まったから。
ベルリンはニューヨークみたいだった
とても離れた場所だけど。
カート・コバーンが死んだ日に
君は僕の腕で
涙を真っ黒にして泣いていた
あれは一番素敵な時間だった。)


「die schönste Zeit」という言葉は、なんとなく気持ちを優しくします。
そろそろ新しいschönste Zeitが過ごせたらなあと思う今日この頃です。