ラベル ドイツ語学習/Deutsch lernen の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ドイツ語学習/Deutsch lernen の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月26日

Himmel2

 

私が参考にした動画は複数ありますが、このときは「だいじろー Daijiro」さんの

https://youtube.com/shorts/TUPk72kmOKA?si=QqddJREAeNPPkEAY

こちらのYoutubeショート動画を見せました。私はずっと前に見て知ってました。英語習ってる方はだいじろーさんをよくご存じかと思いますが、私もたまに動画見てます。英語難しい。ドイツ語も難しい。日本語も難しい。



2025年4月25日

Himmel1

 


キャラクターの名前なんでドイツ語の発音に忠実である必要は全くありません。
個人的にドイツ語由来のHimmelをヒメル以外の発音で聞いたことも使ったこともなかったため、ネイティブに確認した流れとなります。批判的意味は全くございませんので、悪しからずご容赦ください。


2025年3月13日

2024年12月20日

アリバイ

 

数学のπ(パイ)のことをドイツではもちろんローマ字読みで「ピー」と呼ぶのですが、それと同じ衝撃を受けました。


2024年6月10日

Mega Highkontext- Person und Mega-Low Kontext Persons Alltag



Ich bin eine Japanerin, die als Kind misshandelt wurde und deswegen musste ich die Laune aller Leute checken, beobachten und mich darum kümmern falls da irgendwas passiert. SO. Ich bin so ultra Highkontext Person geworden. Um zu überleben.

Deutsch-kun ist eine Person, die sowas wie ich niemals hatte und er mag Mathe.
(Es gibt eine Tendenz, dass Mathe/Chemie/IT mögende Männer mehr Lowkontext sind.)

Also, wie das Manga oben passiert so oft und ich bin komplett fertig, wenn das für mich mega zu klar ist.  
Hilfe!


2024年3月31日

ドイツ語が出てくる話


思えばフリーレンも動詞なので、特にドイツ語使用の際の種類に指定はないのかな・・。ということで彼的にはシュテルンがロマンチックでいいそうです。
フリーレンはドイツ語がたくさん出てきて、だいたいわかるので「わかる・・わかるぞ!」みたいな、それが嬉しい面があって、機会があれば見ていました。Übelとかどうやっても敵じゃん・・名前聞くだけでわかります。

フリーレンで学ぶドイツ語っていう単語帳出たらたくさん覚えられるのでは?

>便利なドイツ語
Nicht, dass ich wüsste.
私の知っている限りでは、No。という日本語より短い、決まった言い回しです。このまま覚えてしまうのがいいです。いいえじゃないかなあ~私の知る範囲では・・しらんけど・・って感じです。


2023年6月25日

うおの目?

 


鶏眼という言い方を恥ずかしながらこの時知りました・・。うおの目のことなんですね。そして夜盲症(鳥目)は別の単語でした。言語難しい~~
一瞬コントのようになり雰囲気がハテナで満たされました。なんか言ってることが全くかみ合わない・・・。

調べましたがたこはうおの目ではありません。つまり1コマ目の回答はNeinです。


2023年2月15日

 

全部Halb(half)mond(moon)=半分の月じゃないか!!

下弦の月と言えば矢沢あい先生の漫画ですよね。私は当時小学生でリボン派でした。本誌で毎月読んでいましたが、あまりに幼くほとんど覚えていません。また機会があれば読み直したい作品です。

日本では月は竹取物語から始まり、うさぎがモチをついているだの、月人(宝石の国)だの月が綺麗だのなんのかんのとかなり近しい存在ですが、ドイツでは満月は魔女が惑わしに外に出るという言い伝え?もあり、必ずしもいいイメージではない気がします。


2022年10月7日

延長戦



えっこの延長中の焦ってる時間にここ読んでる人いなくない!?文字ちっさ!!単語長!

 verlängern(延ばす、延長する)が動詞で、Verlängerung(延長)が名詞です。rungみたいな終わり方は女性名詞なことが多いです。


2022年8月25日

運命愛


いやわかりますよ・・この時代のというかヨーロッパのラテン語への情熱、尊敬、高尚な文書はラテン語で・・みたいなところとか。わかります。うん。なんか多分だけどかっこいいしね。

いやTote Sprache(死語)は黙っててくれます!?死んでますから!長い間しゃべる人間がいない状態ですよねあなた?!なんでドイツの学校とかで第二言語の選択肢にラテン語とか入れちゃうんですか。

ニーチェもさ、Liebe zum Schicksalとかでよくないですか。運命愛ですよ。まんまです。やっぱり論文書くような層に響くのはラテン語・・・というわけですか。覚えにくいんですよラテン語由来の単語!

その代わりだいたいラテン語由来の単語はヨーロッパの国でほぼ同じつづりだったりします。だから英語と同じだったりして、わからない単語は英語で言うんですけど、ラテン語由来だとほとんど同じなことがあります。Amorはスペインとかフランスでも愛って感じですし、Fatiは英語のFate(運命)ですね。
 

2022年8月12日

パクチョイ



パクチョイっていうからパクチーの亜種かと思って身構えてしまったことがあります。(パクチー食べられない側の人間)なんかパクチーは遺伝子で食べることの不可が決まってるから慣れとかそういう次元ではない、という話を聞いたことがあります。(出典不明)

好き嫌いがあるのも、人間の生存政略なんであるがままでいいと思います。

私は通常の生活がしんどくなるとアウトプットができなくなるんですが、これを病気の一つの指標としている部分があります。4年前とかよりは似た条件下でも比較的にアウトプットできていると思います。


2022年4月22日

王様のヌー

 

また一つ賢くなりました。ぐぬう。

KING GNUというバンドがあると思いますが、ドイツ語で直訳するとKönig Gnu(ケーニッヒ グヌウ)です。

英語では発声しないGもドイツ語はローマ字読みだから読んじゃう。


2022年1月2日

366日


YOUTUBEで音楽を流していたらHYさんの366日がかかったんですけど、それを見て即座に私に言ってきたことが上の言葉です。Schaltenがシフトする・切り替えるという意味なので、その年(Jahr)が閏年ということになります。とても直接な単語の組み合わせですね。ドイツ語という感じです。

明けましておめでとうございます。やっと何かやれるぐらいには心身が戻ってきたので、また自分のペースで描いていこうと思います。お付き合いいただける方、今後ともよろしくお願いいたします~。


2021年7月29日

指さし


ドイツにも人を指でさしてはいけないという習慣?教育?があります。その時に使うのが1コマ目の言い方です。基本的には指さしちゃだめだよという意味なので指に何か着せればいいというわけではないんですが、ふざけてこうすることがあるそうです。

彼曰く「ドイツの子供は100%一度はやったことがある」とのことです。



2021年1月20日

逆じゃない?


Schief gehenってめっちゃ傾いてる感じなのにいい意味なんだ・・・いい方向に傾いているんだ・・・でもSchiefってネガティブな意味多い気がするんですけどここではいい感じなんだ・・ドイツ語難し。。



2020年11月8日

Viel Glückの別の言い方


どういうことなの・・・なんで首と脚折っちゃうの・・・。


2020年8月31日

使えるドイツ語表現6


先日LINEスタンプを出しました。それの訳(解説)をすればドイツ語の日常で使える表現の紹介になるかなと思い、何か起きても責任はとれませんが(私の意訳&言葉は生き物のため)やってみようと思います。よくわからなかったら調べるかドイツ語話者に聞いてみてください。


ドイツ語を話すネコ
https://store.line.me/stickershop/product/12869050


Ey, Digger!:エイ、ディガー!(よう!)
仲の良い間柄だけに使ってください。Diggerは友達、仲間、仲の良い同僚みたいな意味です。とにかくラフ。


Was geht?:ヴァス ゲート?(どうよ?)
こちらも仲の良い間柄限定。ラフなWie geht es?だと思ってください。何が行っている→何が進んでいる→どうよ?という感じです。


Anscheinend:アンシャイネント(多分)
そうらしいね・・・


Das wäre Zucker! :ダス ベーレ ツッカー(それしてくれたらめっちゃ助かる~!)
Zuckerというのは砂糖なので、それは(やってくれるなら)砂糖だよ=甘い=嬉しい!
という感じです。


Ich komme gleich!:イッヒ コメ グライヒ!(すぐ行くよ!)


Alles Gute zum Geburtstag!:アーレス グーテ ツム ゲブルツターク(誕生日おめでとう!)


Schönes Wochenende!:シェーネス ボッヒェンエンデ!(よい週末を!)


Schönen Abend noch!:シェーネン アーベント ノッホ!(よい夕べを!)


Das ist ja super!:ダス イスト ヤ ズーパー!(いいじゃんそれ!)
このjaは強調です。


Mach's gut!:マッハス グート!(じゃあね!)
(あなたがしていること全てにおいて)うまくやるんだよ~という意味ですが、あいさつ化していて「じゃまた!~グットラック!~」みたいな、そんな感じです。


Mach's besser!:マッハス ベサー!((Mach's gut!を受けて)おう!)
ちょっと古い表現らしいのでドイツの人に言ったらクスっとされるかも。


Keine Ursache:カイネ ウアザッヘ(問題ないよ)
ダンケの答えとしてよく使われる表現の一つです。


Ruf mich mal bitte zurück:ルーフ ミッヒ マル ビッテ ツーリュック(ちょっと折り返し電話くれる?)


Soll ich was einkaufen?:ゾル イッヒ ヴァス アインカウフェン?(何か買い物するものある?)
何か買って帰るものある?というときにどうぞ。


Ich gehe jetzt los:イッヒ ゲーエ イェッツト ロス(今出発するよ)


Das freut mich:ダス フロイト ミッヒ(嬉しい!)
それは私を喜ばせます→嬉しい!です。超頻出です。



2020年8月29日

使えるドイツ語表現5


先日LINEスタンプを出しました。それの訳(解説)をすればドイツ語の日常で使える表現の紹介になるかなと思い、何か起きても責任はとれませんが(私の意訳&言葉は生き物のため)やってみようと思います。よくわからなかったら調べるかドイツ語話者に聞いてみてください。


ドイツ語を話すネコ
https://store.line.me/stickershop/product/12869050


Moin:モイン(こんにちは)
北ドイツというか主にハンブルク?でこんにちはです。やほー!


Servus:セルブス(こんにちは)
南ドイツ~オーストリア~そのあたりでこんにちはです。人によってはHalloより言ったりします。


Bitte!:ビッテ!(お願い!)
ビッテは意味がめちゃありますが、このスタンプはお願い!です。


Ich habe es vergessen zu sagen aber...:イッヒ ハーベ エス フェアゲッセン ツー ザーゲン アーバー(言うの忘れてたんだけど・・・)


Oh mein Gott:オーマインゴット(オーマイガー)
英語とほぼ同じ音で意味です。


Es tut mir Leid:エス トゥット ミア ライト(ごめんなさい/気の毒に)


Hä?!:へ?!(へ?!)
はいー!?


Mal sehen:マル ゼーエン(様子見しよう、見てみよう)
Mal schauenとほぼ同じ意味です。schauenもsehenも見るという動詞なので・・


Schaffst du das noch?:シャッフスト ドゥー ダス ノッホ?(まだできそう?)
まだやり遂げられそう?


Doch!:ドッホ!((いいえと言われたときに)いやいや!)
Neinと言われてえーそんなことないよ、【もとの肯定文】だよ!というときにお使いください。


Ach so!:アッハゾー!(ああそうなんですか)
あっそーに聞こえますけど日本語みたいにそっけない意味はないです!ああそうなんですかです。


Tja...:チャー(まあ・・・)
仕方ないよね感を醸し出すことができます。