2016年10月31日

パックのストロー


ドイツでそんなにパック(もしくはカフェラテなどが入ってる容器)+ストローのコンビを見なかったような気がしないでもないです。
まあでもcapri sonneは確かにストローを伸ばすことなく飲むことのできるタイプだったけども・・・。
カプリゾネは1パック結構大きいしなあ。伸ばすことを面倒と思ったことがなかったので新鮮な意見でした。


2016年10月30日

独曲紹介30:Takeo Ischi 「New Bibi Hendl 2011」


本日紹介するのはこの曲、Takeo Ischiさんの「New Bibi Hendl 2011」です。
彼はヨーデル歌手で、スイスで最も有名な日本人とされています(とどこかで読んだ気がします)。

【スイスドイツ語と思われる歌詞一部抜粋】
”Wiar i binauf d'Alm aufi ganga
hab mer wolln mei Bibi-Henderl fange.
Gel mei Bibi-Hendl, gel bi-bi
gel mei Bibi-Hendl, jetzt duckst Di!”

すみません、全く訳せません・・・。
スイスで使われているドイツ語というのは、ドイツ本国のドイツ語との乖離が激しく、ドイツ語母語者にもスイスドイツ語はほとんど理解できないそうです。(スイスの方はドイツのドイツ語も理解できます。)

というわけで完全に歌詞は理解できないものの、なぜか半年に1回ぐらい見たくなる、不思議な動画となっております。



2016年10月28日

それを言って


ええー・・・「うんって思った」じゃないよ・・・
というかその「わかった」ってのもスタンプでもいいから反応しないと無になっちゃうよ。いわゆる無視ってやつですよ。
言葉にしなければ考えてないのと一緒と言う割には質問が含まれない文だったから返信不要と判断するってどういう・・・
これもう一人ドイツの友人が同じこと言ってました。疑問文要素のない相手の発言には反応を返さなくてもOKって感覚、まだ私には少し理解しがたいです。
(でもこれは個人差あると思います)



2016年10月27日

質問は最後まで


私が万一でも異なる回答をしてしまわないようらしいんですけど、文脈的にそれしかないということが明確なのに、かつ私がもう質問にそぐう内容を答えているというのに質問を最後まで言うというのがまじめというかドイツ語母語者っぽいというか・・・と思ったという話です。



2016年10月25日

Ach Low-Kontext


日本語版→Auf Japanisch


日本語版→Auf Japanisch

Sorry, dass ich für einen Monat keinen deutschen Artikel geschrieben habe.
Ich hatte keine Zeit, um das zu übersetzten und bearbeiten...

Japanisch ist eine sehr sehr High-Kontext Sprache.
Man muss nicht alles sagen, wenn das durch das Gespräch klar ist. Also z.B. sagt man das Wort "Ich" auf Japanisch nicht jedes Mal. "Du" auch nicht. Mit dem Verb und Situation kann man meistens vermuten, was das Subjekt ist.

ALSO das war ein bisschen verwirrend für mich.



2016年10月23日

週末


きっと週末という単語は特定の曜日よりも、学校や仕事に行かなくていい連続した休みのことと強くイメージのつながりがあるんだと推測します。



2016年10月18日

切り替え下手


半日以上ドイツ語のみで過ごす日があると、次の日などに響くことがあります。説明したいのに言葉が出てこなかったり変な言い方になってしまったりと、脳の言語の部位があまり強くないのではないかと思います。



2016年10月17日

明らかに違う点


私は極端に寒がりなのであれなんですけど、それでもやっぱりドイツの方は平均的に寒さに強いです。先週の冷え込んでいた日に半そでのドイツの方が「ちょっと涼しいけど寒がるほどではない」とか言ってたので確信しました。




2016年10月16日

ですね・・?


ドイツ語も口語ですが、最後に「ね(ne)?」とつけると「だよね?」という感じになります。
その名残か、上がり調子にならないで言う「だよね→」という場面も彼を含めドイツの方は結構上がり調子で言う印象があります。



2016年10月13日

Schatzのバリエーション


異常に小さな宝みたいな・・・
ロードオブザリングのゴラムが「mein...Schatz...」って言っているのを聞いてしまったこともあり、私個人はあまりこの単語を使うことはないです。



2016年10月10日

特有の話し方?


この、友人との雑談で論文みたいな話し方してるのドイツの方以外に私は会ったことないです。

いやこういう議論展開の仕方はどこでもありますよ、私がお伝えしたい部分といいますのはそれを友人との雑談でナチュラルに使ってくるという点です。
そしてこういう構成で意見を聞くと「ああ・・・なんかドイツっぽいなあ・・・」とほのぼのしたりするのでした。



2016年10月9日

発音の派閥


例)Lustig→ルステッヒ/ルステック 発音はどっちでもいいよーってことです。

私は「ヒナ」および「ッヒ」派です。
igを「ック」と発音するのは南ドイツに多いらしいです。いずれにせよ言語なので個人差があります~。



2016年10月6日

ううん


混同しますよね。ううんって言ったらドイツではそうだよね、そうそうって感じが出るので(言い方にもよります)少し注意した方がいいのかもしれません。相槌なので地方色もありそうな気も。
使う前に周りのドイツの方に聞いてみてください。



2016年10月3日

ドイツの子供もすること②


いや子供がしたかどうかわかりませんが・・・。そして日本でピンポンダッシュされたことないですが・・・。
全世界共通のことって人間の真理感がある気がします。



2016年10月2日

ドイツの子供もすること①


単純に好奇心でやってみました。小学生の頃よくやりあってたような気がします。
ドイツでもやっていたとは。



2016年10月1日

歯磨き粉チューブケチャップ


今までそのタイプの容器に歯磨き粉しか入ってるの見たことないので・・・脳が受け付けないのです・・・。

というわけで普通にプラスチック製の容器も売っている中、わざわざ歯磨き粉チューブケチャップを買うことはなかったのでした。