2023年9月29日

ドイツと日本の文化の違い(謝罪編①)

お久しぶりです。やっと気温が落ち着いてきて、季節「死」から「夏」になってまいりました。(晩夏と言えなくもない)

本日はドイツと日本の謝罪の違いについて、現時点の私の考えを記そうと思います。
備忘録に近いです。→Auf Deutsch


【重要事項】
*断定的な口調に関わらず、全て私の体験したこと、知見による憶測や推測です。
→私の説明に当てはまらない状況、人物は必ずいます。
*人権侵害や暴力を含む宗教行為などを除き、文化に優劣はないというのが私の持論です。あるのはその人にとってより合うか、合わないか、だけです。完璧な国や人は存在しません。
→私はドイツのローコンテクスト文化に非常に合わない個体です。遺伝子と環境によりそうなりました。合わないため、厳しく記載することがあります。
*私の経験上ですので、異論は存在します。
→つきましては、それらについて私に直接教えていただいても、反応するかどうかはわかりません。ご承知おきください。

第1章 謝罪の意味(第2章へ

要約
ドイツにおいて挨拶程度のすみません、以上の謝罪をするということは、100対0で自分が悪いことを認めることとほど同義です。

何が起きるか
まず基本のスタンスとして謝りません。謝ってしまうと100の責任を一身に負うこととなるからです。では何から始めるか。もちろん「言い訳」からのスタートです。

言い訳の種類
最もよく聞くドイツ出身者の言い訳は下記の2点です。
1. Ich wusste das nicht(私は知らなかった)
2. Ich meinte das nicht(そういう意味ではなかった)

例≫
君にとってそれが重要だって知らなかったんだ、そういう意味で言ったわけじゃないんだ、等状況に応じて範囲や対象が変わります。

言い訳への言及
1に対して「知らなかったら何をしてもいいのか?人を殺すことを悪いと知らなかった人間は裁かれないのか?何のために警察がいるのか?」などと質問すると、対面でなければ無視か、「そこまで考えなかった」という主旨の返答が来ます。
2に対して「ではどういう意味で言ったのか?」と質問すると、対面でなければ無視か、「そこまで考えなかった」という主旨の返答が来ます。

謝罪の対象
ドイツでは事が起こった場合一連の全ての出来事について、総合的に謝罪の有無を決めます。日本では、この点については謝る、という切り分けが可能ですが、ドイツではあり得ません。

例≫
まず喧嘩が起きて相手を不快にし、関係を悪くしてしまった、この状況にしたのは自分であるので、喧嘩内容に関わらずその事実に対して謝る。(日本側)

ドイツ側:相手は100自分が悪いと謝罪している。自分は1ミリも悪くない、と理解する。
日本側:本題に入る前に原因を作ってしまった状況に対して謝るが、内容は議論後吟味する予定なので何も始まっていない。礼儀として議論導入のクッションの役目も果たす。と考えている。

そこから次の段階でドイツ側を非難するようなことを日本側が言うと「さっき100自分が悪いって言ったのに?!は?!」と思われます。ここに決定的な文化の相違があります。


0 件のコメント:

コメントを投稿